2012年11月10日土曜日

寄ってらっしゃい見てらっしゃい♪


さあさ 始まりましたよ!酉の市!
今年も大寅興行社の見世物小屋がやって参りました!

いま、小屋の中ではいろんなことが繰り広げられています。
蛇を食う女(とっても美女!)、大蛇、頭が2つある牛、そして埼京線のピョンコちゃん!!

こんなの見たことないでしょう!よそじゃなかなか見られませんからね!
中でも、おミネ太夫さんの筋金入りの芸は本当に凄いんです!
どこ探してもおミネさんにしかできません!
口でも文字でも伝えられませんよ!一見の価値あり!
小屋の中にはたくさんのお客さん、すし詰め状態の熱気!
さあさ 見易い位置へ、さあ、右へ、右へ、詰めてくださいね!






年季の入った口上に わたしの心はあがります!
(わたしも口上風にレポートしましたが、見世物小屋のおねえさんたちから比べたらまだまだです)
わたしはおととい、一の酉の前夜祭に行きましたが、お祭りの熱狂、
種々雑多な人たちが集まり、例年に増してかなりの盛況でした。


ところで、小屋の前で待ち合わせしていたはずの奥谷カントクの姿が見えない!
と思ったら、なんと小屋の中で伴奏の太鼓をたたいてました!
実は11月に入ってから、大寅興行社の一員として小屋掛けから手伝っていたとのこと!
ひげも伸びてて、少しあやしいです。ワイルドになったカントクは見世物小屋の雰囲気に
ぴったりだったので最初気付かないくらいでした!!!


大寅興行社のユウコねえさんにご協力いただき、小屋の中には「ニッポンの、みせものやさん」のポスターとパンフレットを置かせていただいています!
たくさんのお客さんも手に取ってくれ、宣伝活動は上々のようでうれしい限りです♪


どうか、神様ッ! たくさんのお客さんがK's cinemaに来てくれますように!!!!



本物の蛇を嬉しそうに触るせんでん隊員たち

大寅興行社の見世物小屋は、
新宿花園神社での一の酉前夜祭(11/7)、一の酉本祭(11/8)、
そして二の酉前夜祭(11/19)、二の酉本祭(11/20)
で見ることができます!


せんでん隊員がリスペクトするバンド「キノコ汁」のギタリストも駆けつけてくれました


さあ!見てらっしゃい!




(せんでん隊 あんふぁん!)


2012年11月9日金曜日

南池袋の!


池袋にはオルグがあります!
オルグはライブをするスペースです!

最近オルグのお兄さんとお友達になったので、ライブも見ずにチラシだけ置かせてもらうという
わがままを聞いてもらいました!みやじくん、開演前なのに、、、どうもありがとう!(泣)
次回はゆっくり音楽を聴きに行きますね!
 オルグの顔、みやじ氏。そして無理やりチラシを持たせた感が、、(!)

オルグは池袋駅40番出口からほんとにすぐの便利な立地で、コアで良い音楽が楽しめる空間です!
オルグの今週の目玉は、11月10日土曜日の、
トゥラリカ(from名古屋)/oono yuuki/FRATENN/ヌケメバンド が一堂に会したライブ!
ヌケメさんには一度会ったことがあるけれど 洋服を作っているとてもおしゃれな人でした!
音楽は聴いたことがないので、ヌケメさんのバンドがすごく気になります!
oono yuukiさんは、音楽にうといわたしでもその名をよく目にするのでいま話題のミュージシャンです!oonoさんが麓健一さんのライブでサポートメンバーとして演奏をしているのを聴いたことがあります!


チラシを手にとってくれた赤いバッグの可愛い女の子が「絶対に行きます」って言ってくれました!
なんと大学で見世物小屋を研究しているのだそうなんです!とても嬉しい出会いです!


♫南池袋ミュージック・オルグ良いとこ♬
               ♪一度はおいで♪









南池袋ミュージック・オルグ
東京都豊島区南池袋1-20-11 B2
03-5954-4909
ホームページ:http://minamiikebukuromusic.org/



(せんでん隊 あんふぁん)

2012年11月5日月曜日

ポスター掲げて

11月1日から新宿に通っています。

映画『ニッポンの、みせものやさん』公開を目前に控え、もう一度取材撮影を始めた頃の初心に返りたいと思っています。過ぎ去った時間は取り戻すことができませんが。

いま僕は見世物小屋に出会ったこの地で大寅興行社の小屋掛けのお手伝いをしています。例えお祭りが1日だけでも一座の人たちはその前後あわせて1週間ほどを見世物小屋やお化け屋敷の小屋掛けと小屋ばらしの作業に費やします。今日、大寅興行社の見世物小屋がこの地に姿を現しました。明後日には興行が始まります。

初心に返りたい、と言いつつも完成した映画の宣伝をしようとするよこしまな気持ちも忘れてはいませんっ。


大寅興行社のみなさんのご好意に甘え、「一番目立つ場所(一座のお姉さん談)」に映画のポスターを掲げていただきました!


2012年に大寅興行社の見世物小屋が見られるのを誰よりも楽しみにしていますっ!!

オクタニ

2012年11月4日日曜日

ゴールドな街のゴールデンGUY日記


11月2日花の金曜日、ちょっと寒い夜、


わたし せんでん隊のひとり 松坊 と 監督の奥谷氏は
わたしの友人でゴールデン街が大好きな たつ子さんにガイドを務めてもらい
「ゴールデン街 ちらし置きツアー」をして参りました。

どこかで、ばったりチラシにあったら、それもウンメイ。
必ずK’s Cinema まで「ニッポンの、みせものやさん」観に来て下さいましね。

松坊が 2009年 山形国際ドキュメンタリーに遊びに行った際に
旅館の大部屋でご一緒になったご婦人のお店「メガンテ」を始め
ガイドのたつ子さんのアドバイスのもと
たくさんのすてきなお店に置いて頂けました。

ポスターを貼って下さった
Bar ダーリン 沢田王子さんと記念写真。

ゴールデン街からちょっとはなれて 新宿2丁目の星男。
看板が aquiraux☆ かわいい。

          

  
                    汀(なぎさ)のコースタァ☆ 100点満点。
                                                                          
おかまのママに下ネタをわーわー浴びせられ、
気づいたら涙がでていたり(笑いすぎたのか、ひきつりすぎたのか不明)
いつもと違う花の金曜日となりました。

いちげんさん には世知辛い ゴールデン街と思っていましたが
どのお店も、どのお店のママ、マスターたちも、唯一無二の趣味があって
ゴールデン街っておもしろいんだな と改めて思いました。
わたしも どっかの 常連になりたいニャン!

今回ガイドを務めてくれた たつ子さん とは
今はなき日比谷の三信ビルで、わたしが彼女を幽霊と間違えて
「わぁっ!」と声をあげたのが、仲良くなったきっかけです。 

出会いに感謝!
(銀座のママ風 締めの挨拶)

せんでん隊 松坊

2012年11月1日木曜日

公開日 決まる!!!

映画「ニッポンの、みせものやさん」の劇場公開日が決まりました!
12月8日 10時30分〜 新宿K’s cinemaでモーニングショー 始まるよーーーー!


さぁ 始まった始まった ここだよ、ここだよ、ここでしか見れないよ!
「ニッポンの、みせものやさん」が観れるのは新宿K’s cinemaだけ!

せんでんたい E

ポスター貼りました!


映画 「ニッポンの、みせものやさん」
北海道、九州の長期ロケのときに資金調達の為アルバイトさせて頂いた、府中市にある株式会社ラスカンパニーにお邪魔して、映画が公開される事を話し、事務所にポスターを貼らせて頂きました!

福岡、北海道のロケに行くときに奥谷監督と監督補の江波戸で働いたのは良い思いでです。


この会社でなんの仕事をしたかって?


もう、お分かりですね。
窓拭きや床清掃のアルバイトです!
江波戸氏は暗くなるまで何度も何度も窓を拭いたとさ(笑)

撮影スタッフ 遊土

試写の帰り道


10月29日(月)




10月29日、新宿K's cinemaさんでの試写の帰りに花園神社へ。



「新宿三丁目駅」の一番はずれの出口、E2出口を出てすぐの大鳥居から境内を覗くと、
いくつかの灯りがぽつぽつと見えるくらいで中は静まり返っています。
時間は23時。外国人二人とスーツ姿のカップルが散歩しているくらいで人気もありません。



敷地内には、間もなくはじまる酉の市の出店の骨組みがずらっと並んでいます。
でも私は地方出身で酉の市を知らないので、まだ見ぬ市を空想するばかりです・・・

E2出口付近の大鳥居を入ってすぐ左手、今はぽっかりと空いているこの空間に
酉の市の期間、あの大寅興行社さんの見世物小屋が立ちます!!

振り返ると、見世物小屋に思いを馳せるふたりの霊が!





花園神社の酉の市、日程は以下のようです。

一の酉 11月 7日(水)前夜祭/8日(木)本祭
二の酉 11月19日(月)前夜祭/20日(火)本祭

♪ 行ってみたいな酉の市
覗いてみたいな見世物小屋 ♪



せんでん隊 K